Start up!! 投資信託

「暮らしを豊かに!」をサポートする投資信託総合ポータルサイト

  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • 投資信託の勉強Study
  • 口座の開設Account
  • ランキングRanking
  • 運用のポイントInvestment
  • Q&AQ&A
  • ホーム
  • ネット口座開設の手引き
  • ツールの充実度でネット証券を選ぶ

2015.01.03 ネット口座開設の手引き やす

ツールの充実度でネット証券を選ぶ

ツールネット証券を選ぶときは、手数料で判断してしまいますが肝心の取引をするときにツールが充実していないと良い結果を得られなくなってしまいます。基準価額だけで判断して売買注文を出すならばそれで良いかも知れませんが、基準価額だけで判断出来るほど投資信託は甘くありません。

きちんとチャート、出来高、市場の売買動向などをチェックして売買を判断する必要が有ります。それでネット証券を選ぶにはツールの充実度も必要になってきます。

<スポンサードリンク>

ツールの充実度は各証券会社のサイトに紹介されていまして、それを見ればおよその判断が出来ます。およその判断というのは実際に使ってみないとわからないからです。不要な機能は使う必要はありませんが、足りない機能や必要な機能は使ってみないと気付かなかったりわからなかったりします。必要だからと証券会社に付けて欲しいと要求しても付けてくれるわけではありませんので、必要ならば他の証券会社に鞍替えすることになります。

そのため、最初に各ネット証券のツールを比較して、どれだけツールが充実しているかを調べて、一番ツールが充実しているネット証券を選ぶことです。この時ツールが充実しているからといって、手数料が高ければ投資効率が落ちますから、手数料のことも考えて取引にどれだけツールが必要か考えて選ぶことです。それでツールが充実しているネット証券と手数料が安いネット証券の両方を利用する方法が有ります。

ツールが充実しているネット証券で投資判断をして、手数料が安いネット証券で売買をするという方法です。これならツールと手数料の両方のメリットを生かすことが出来ます。ただ取引をしないとツールの使用料を取られる場合が有りますから、そういう面も踏まえて、ネット証券を選ぶとよいです。

<スポンサードリンク>

ネット口座開設の手引きの最新記事

  • 2015.02.05 ネット銀行で簡単、お得に入出金
  • 2015.01.04 キャンペーンを狙って口座開設する
  • 2015.01.04 口座種別は何にするか
  • 2015.01.04 未成年者がネット証券で口座開設する方法
  • 2015.01.04 法人での口座開設
  • ネット口座開設の手引き
投資の3大原則【長期、分散、複利】
ネット証券専属のアナリストやストラテジストのレベルで選ぶ

RECOMMEND今回の記事を読まれた方は、こちらの記事も読まれています。

  • ネット口座開設の手引き 2014.12.19

    サイトの操作性や機能性でネット証券を選ぶ

  • ネット口座開設の手引き 2015.1.3

    サポートサービスの充実度でネット証券を選ぶ

  • ネット口座開設の手引き 2014.12.15

    ネット証券は安全?

  • ネット口座開設の手引き 2015.1.3

    情報量の豊富さでネット証券を選ぶ

  • ネット口座開設の手引き 2015.1.4

    最低購入額や積立制度の違いでネット証券を選ぶ

  • ネット口座開設の手引き 2015.1.3

    取り扱い銘柄の豊富さで選ぶ

  • ネット口座開設の手引き 2014.12.13

    なぜネット証券を勧めるのか

  • ネット口座開設の手引き 2014.12.18

    手数料でネット証券を選ぶ

<スポンサードリンク>



メインメニュー

  • 投資を始める前に
  • 投資信託を知る
  • 投資信託運用のキーポイント
  • お悩み解決Q&A
  • ネット証券口座開設の手引き
  • ネット証券オススメランキング
  • 管理人からの口座紹介プログラム

サブメニュー

  • 賢いNISA活用術
  • 管理人オススメ教材
  • 投資とか色々、赤裸々ブログ


<スポンサードリンク>



©Copyright2022 Start up!! 投資信託.All Rights Reserved.